" /> 夏の甲子園球数ランキング 夏の甲子園球数で物議をかもした球数。 | さいたまたいさ

夏の甲子園球数ランキング

野球

今回は夏の甲子園球数です。

今年もまた夏の甲子園の大会が近づいてきました。甲子園でも以前ほど連投や球数は減ってきていますが、それでもまだエースだけに頼るチームはあります。そこで夏の甲子園球数で物議をかもした球数について書いてみました。(春の甲子園(選抜)は除きます。)

948球 斎藤佑樹(早稲田実業高校)2006年

球数というと、やはりこのハンカチ王子こと斎藤佑樹投手を思い出す人も多いかと思います。

約1千球近く投げた斎藤佑樹投手。2006年夏決勝での駒大苫小牧との引き分け再試合はあまりにも有名です。甲子園で優勝し、一躍ヒーローになり、野球以外の部分でも注目を集めました。

プロ野球界で大きな活躍は果たせてませんでしたが、一般的にはめでたしめでたしとなっている傾向があると思いますが、さいたまたいさ個人的にはクエスチョン(?)が残っています。

878球 吉田輝星(金足農業高校)2018年

こちらは2018年と比較的最近ですので、まだ多くの人の印象に残っていると思います。

さいたまたいさも昔ながらの投球フォーム、体の使い方で非常に好きな投手です。

漫画タッチの上杉達也投手が現実にいたとしたらこのようなフォームではないでしょうか。

820球 川口知哉(平安高校)1997年

典型的なサウスポーのイメージです。真っすぐと落差の大きいカーブで高校生ではこれはなかなか打てないと感じていました。同年のドラフト会議でオリックス・ブルーウェーブ、大阪近鉄バファローズ、ヤクルトスワローズ、横浜ベイスターズの4球団から1位指名を受け意中であったオリックスに入団しますが、故障や制球難で大きな活躍はできませんでした。

こういった投手が活躍できるかどうかは、本当に紙一重です。投手との資質は素晴らしいのですが、あまり意図のない球でもある程度抑えれてしまいますので、制球の重要さを理解できないままで引退してしまった印象です。

814球 今井重太朗(三重高校) 2014年

正直他の投手に比べての絶対的エース感はありません。力感のない投球フォームで決勝の大阪桐蔭戦での7回終了時の投球数です。(8回裏に降板)三重高校の監督のコメントなど見ても、無理に悲壮感はありませんでしたが、結果的にこの球数になってしまう大会の在り方が問題ではないかと感じる結果となっています。

783球 島袋洋奨(興南高校)2010年

沖縄初の優勝校・興南高校のエースとして甲子園に旋風巻き起こしました。174cmと野球選手としては小柄な体で体いっぱい使って投げるフォームは見ていてやはり少し心配をしていました。なかなかプロの先発投手としては難しいと思っていましたが、中継ぎではうまく成長したら面白い投手に化けるとも思っていたので少し残念に思います。

773球 大野倫(沖縄水産高校)1990年

球数と聞いて真っ先の思い出す人も多いと思います。何か見ていても違和感を感じましたが、決勝の大阪桐蔭戦では明らかに異変を感じて見ていました。よく「エースと心中」と言いますが、改めて考えると当時の監督が悪いという事ではなく、こういった文化、考えが浸透していた野球界に間違いがあったのだと思います。

今回は、これから開幕を迎える夏の高校野球の球数について書いてみました。
野球の面白さ、甲子園の醍醐味は決して先発投手の球数数は増えたから面白くなるというものではありません。今年も始まる夏の甲子園を楽しみにしたいと思います♪